fc2ブログ

オチはWebで #5

三遊亭圓丈 「グリコ少年」

1970年代の落語界最大の事件は・・・

上方落語家の東京上陸!

深夜放送の電波に乗せて「マシンガントーク」を放つ彼らに、、、

日本中の若者達が、門戸を開けてカリスマと仰いだ!

東京においてタブーであった「身内ネタ」、「下ネタ」なんでもアリの

お下劣 破廉恥話が世にあふれたんだな。。。

その結果、レジスタンと化した東京落語の若手達が放った、

最終兵器が三遊亭圓丈だった訳だ!

上方芸人が真似できない「Coll & Sophisticate」を武器に

関東限定の深夜テレビ枠に毎夜のように出演してたね~

R・ストーンズの「ベロマーク」、ウルトラマンのコスプレ、

リッケン抱えて「ダックウォーク」、タイガースの掛布と「金鳥マット」

そりゃ~面白かったね~



今じゃ~一門の枠を超えて「チーム圓丈」のBOSS!



俺が、一番注目してる落語家なんだけど・・・

露出度が低いね~已む無しか(>_<)

それにしても、名古屋出身とは思わなかったね~
スポンサーサイト



オチはWebで #4

立川志の輔 「買い物ぶぎ」

歌丸師匠が御病気だそうで・・・

ご回復を祈っておりますm(_ _)m

日曜日の夕方と言えば、笑点 ちびまる子ちゃん サザエさんの、、、

ゴールデンリレー!(^o^)

クソくだらない報道番組なんかよかヨッポド面白い!

もう、ン十年そんななんだな。。。

で、笑点の司会なんだけど・・・

もうさ~立川志の輔でいいじゃん!



過去のイザコザなんかわすれてさ~

ついでに座布団運びも城島茂でしょ~

TOKIO解散しちゃってねσ(^^)

話を戻すと、立川志の輔さんは、

大学の落研 アルバイト サラリーマン 劇団員などを渡り歩き、

立川流に入門にもかかわらず!

談志をして「立川流の最高傑作」と言わしめた天才!

日テレさん!よろしく御検討くださいσ(^^)

休日仕事は唐揚げカレー!

DSC01003.jpg

いきなりの出動にはヤッパリ冷凍お惣菜。。。

なんたって、外食する気はあらしません!

DSC01004.jpg

それにしても、青物の美味しい季節になりました(^o^)

ただし、足が早いですね~

意地でも捨てません!

毎食たらふく食って、人類うさぎ化計画!

キャベツとレタスで腹一杯なんだな。。。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村

オチはWebで #3

初代 林家三平 「清書無筆」

落語に登場する愛すべきキャラと言えば「与太郎」。。。

オツムの足りない彼を差別と言われれば、

演目の半分は出来ない!

大○維○の会の橋○○なんか言いかねないんだな。。。

「大阪都構想」の正体は金と権限の中央集中!

喜ぶのは大企業とヤクザ屋さん、、、

ただでさえ忙しい地域対策課の縮小!

喜ぶのは日本一多い生活保護者。。。

どっちみち喜ぶのは被○別さん達でチャンX2σ(^^)

どこの左翼さんでも付け入る隙がないのが三平落語!

「笑う角には誰かが傷つく」この笑いの本質を崩したのが・・・



最大の功績!なんだな。。。

東京、大阪限定の「落語」をTVの力で全国区にした!

まさに昭和のレッドカーペット!

僕のケーブル、CANAREケーブル!

なんのパロディでしょ~か?σ(^^)

DSC00933.jpg

上が「REAN」のRCAケーブル、下が「フォンーCANARE」のPC&iPot用、、、

BELDEN並みに「フラット特製」で100円/mが魅力!

久方ぶりのオーディオ話でした(^o^)

ALL 植物性朝定食!なんで・・・

DSC00929.jpg

「卵焼き食べたいよ~」

「日曜日健康診断でしょ☆」って・・・今更・・・

だけど美味しい海苔納豆!味付け海苔なんて・・・

DSC00930.jpg

おとつい来やがれなんだな。。。

にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
にほんブログ村


食生活・食育 ブログランキングへ

テーマ : 落語
ジャンル : お笑い

オチはWebで #2

柳家小三治「素人鰻」 

「伝統」を重んじるか「新作」を評価するか・・・

何時の時代、カテゴリーでも意見の分かれる処だが・・・

明治維新なんて大変革の後じゃさぞや、、、

そりゃ~ニギヤカだったに違いない!

「素人鰻」「士族の鰻」とも呼ばれるが、その時代が舞台。。。

「身分」も「刀」も奪われた「侍」と言えども、、、

庶民も直ぐには対応できない

いきなり平等とは行かなかったでしょ~ね~

酔って元武家の「旦那」に絡む「キン」に拍手喝采だったでしょ~σ(^^)

武士を揶揄するなんて御法度でしたからね~



十代目 柳家小三治この人の魅力は・・・

トボケの美学!

都立青山高校卒業の元祖インテリ落語家!

そんな微妙な立場がこの芸風に行き着いたんでしょう。。。

そいや~森口博子さんとアサヒビールのCM出たときも

モロにオトボケでしたね~


豆腐インドカレー弁で・・・

うれしいね旨す!

DSC00830.jpg

朝、事務所に着くと冷蔵庫の上に・・・電子レンジ!

昨日、所長がリサイクルで買ってきたそうです!

これは・・・うれしいです!(T_T)

こんな日にがぎってカレーだなんて超ラッキー!

湯気が・・・匂いが・・・涙もの!ものもの

DSC00831.jpg

次回は「キャベツ別盛り」で持参です(^o^)

身体を使わない仕事の時はヘルシー狙いで

インド人もビックリなんだな。。。


料理 ブログランキングへ


お弁当 ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村

テーマ : 落語
ジャンル : お笑い

オチはWebで #1

立川談志「黄金餅」

こないだ仕事で、神田「須田町」行ってきたけど・・・

チョイと歩けば万世橋!ふと思い出したのが・・・

立川談志「黄金餅」!

十八番と言われるだけあって、動画も色々上がってんだけど、

お勧めは昭和47年3月「新宿紀伊国屋ホール」収録↓

「下谷」→「麻布」までの昭和47Ver!

文字起ししようとして挫折しました(>_<)

「今で言うってーと調度、下谷の「下車坂」ですから、あいつをマッツグ来るってーと調度
上野の貨物の駅にぶつかりますから、ぶつかった所を左に切れるってーと
調度上野の正面に出まして、コイツを電車通りに右手にくぐってまいりますてーと
カーブが左に切れます、右のほうが「成京」の「聚楽」でもって上に「西郷さん」があって
左へえ~マッツグに行くてーとしばらく行くてーと右に上野の公園前、
上野「日活」がありまして隣にあすこに「京屋」って食いモン屋あだけどどーでもいいけど
左っ側にあの「長富士」のパン屋があってそのこっち側に元の「赤札」と今の「アブアブ」
ってやつが御座いましてな、右のほうには上野の「鈴元」がありまして、
今、銀行の三階に上がって、しばらく行くてーと右っ側の「根岸カメラ屋」の角を
右上がった左っ側が「本牧亭」その前が「双葉」ってトンカツ屋んなりますんで、
こいつをマッツグに行くってーと上野の広小路にかかってまいります、
手前っ側の右っ側がちょうどこれが「岡野」で、左っ側が年中大安売りしてる
かばん屋で渡るってーと左が「松坂屋」右手が「風月堂」で御座います、
これをマッツグに上野の「黒門町」にやって来る、「兎屋」って言う大変美味しい
あの~甘い物屋がありましてなっ、やがてこれから上野の蔵前通りを渡るってーと、
調度、「末広町」にかかってまいります、元のこれが「旅籠町」
やがてこれから「電気屋」んなりまして、「ヤマギワ電気」と「野際照明」を
左右に見ながら「電気屋」の街に掛かって来るっやがてあいつをくぐりますてーと
調度左っ側右っ側に「交通の博物館」「万世橋」がある、渡り切るってーと
左っ方に「肉の万世」ってあの「後楽園」に寿司入れてるねっあんまり美味くねー
店があんだけどね、角を渡るってーと左が「八百屋の万草」のビルで、
しばらく行った左っ側に倉庫の入り口「橘亭」の跡で・・・」

これを聞いて「ウンX2」と頷くのが東京人だな。。。

お肉屋さんのコロッケめどれーで・・・

あきない旨す!

DSC00801.jpg

相方が生肉店の「コロッケ」貰って来たんだけどさ~

ヤッパ時間との勝負!

まずは朝食で目玉焼き 小松菜辛合え納豆と共に。。。

お弁当は牛肉の塩麹漬!

DSC00802.jpg

ぬか漬けから出た「水」で漬けたキャベツが良い感じ。。。

DSC00804.jpg

夕方、歯医者の予約で早くに帰宅。。。

小腹を満たすのはコロッケうどん!

DSC00805.jpg

まだX2「麺昇り」のピントが甘す!

DSC00807.jpg

一日コロッケ尽くしで・・・え”っ!まだあんの(@ 。@)

今日もコロッケ明日もコロッケこれじゃ年がら年中コロッケなんだな。。。

PS このコーナー続くかな~

にほんブログ村 グルメブログ 麺類へ
にほんブログ村


お弁当 ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村

テーマ : 落語
ジャンル : お笑い

プロフィール

tazzy

Author:tazzy
ポリシーいらね!
ポリシーないのがポリシーってか
ついでに節操もありませんσ(^^)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR