fc2ブログ

私的オーディオ録 #24 Celebrity12弦改

DSC02611.jpg
超激安!でGETしました(σ≧∀≦)σイェァ☆

"Ovation Celebrity"の12弦ギター!

あまりの安さに値段は言えないね~暴動起きるよ!

相方と焼肉行くよか安かったんだよね~で、その理由は・・・

バッテリーボックスが壊れてるゞ(≧m≦●)ぷっソレダケ

DSC02612.jpg

そうです!こんなも俺にかかればチョチョイのチョイ!

買ったのはコレだけ、えっと・・・100円くらいかな~

DSC02594.jpg

でw、ビス止めの穴を開けますd( ̄▽ ̄o)

ギターの強度にかかわるので慎重にね~

DSC02595.jpg

穴は接着剤で補強してからビス止めしてこんな感じ

DSC02598.jpg

作業終了 約五分!ウソ(=゚ω゚=;)マジ!

そいじゃ~リスニングっすね~

アコースティックをシュミレーションして

Celestion Vintage30で鳴らしますよ~

DSC02593.jpg

・・・誰得 俺得!(*`・ω・´)ノ゙

マジこんなんでいんすかね~っていんすよね~

"生音"がイマイチ安っぽかったのがなんてキラビヤカ!

まさに"クリスタルトーン"って感じだね~

こりゃ~一足早いお年玉って・・・

早すぐだろ(σ≧∀≦)σイェァ☆

PS オーディオで括っとくか~
スポンサーサイト



私的オーディオ録 #23 EV(エレクトロボイス)205-8A

DSC04077.jpg
YAMAHA KS10 スピーカー換装

こないだの衝動買い以降、我家で活躍のKS10なんすが~

オリジナルのYAMAHA製スピーカーがヤッパイマイチなんすよね~

って事で、こんな日も来るさとヤフオクで落としといたので

EV(エレクトロボイス)205-8Aに交換!

ユニットを収めるのに穴を広げたり、

ケーブルをBELDENにしたりと試行錯誤の末、、、

ここに降臨、からの試聴!

DSC04090.jpg

おお~なんてスパルタンなルックス!

iPodクラシック直挿しでデビッド・マレイからいきますか~

ポチっとな♪・♪・・・・マジスカ ミニスカ!ウソ(=゚ω゚=;)マジ!

このスネアのパンチがっぱね=じゃん!d(≧∀≦*)

いや~正直、ここまで凄いとは思わなかったっすね~

このスピーカー、スペック的には今時のには劣ります、

でも、それが通用しないのが面白いとこでね~

"パワードスピーカー"って限定された構造、ゆえにこの差なんでしょ~

この喧しさ、騒々しさ!こ・れ・が・・・

"今時薄っぺら"に慣れた"耳"にどう聴こえるかは微妙だね~

で"ぱみゅぱみゅチャン"の"ピコ音"を再生すると・・・

危険です!刃物です!刺さります!ガガ━Σ(ll゚д゚ll)━ン!

10cm径のフルレンジとしては限界のリアリティなのは確実でして~

好き嫌いの問題じゃなくて、これが"駄目"ってのは

"胃が悪くてホントに体に良い物が食べれない"そんな状態じゃね?

にしてもヤッパすげ=ぞiPod(σ≧∀≦)σイェァ☆

しまい込んでてごめんよ~もっと使うから許してね(*'U`*)テヘ

私的オーディオ録 #22 YAMAHA キーボードアンプ KS10

DSC04038.jpg
YAMAHA キーボードアンプ KS10

もとは言えばこのブログ、俺が日常で聴いてる

音楽なんかINFしようかな~ってノリで始めたんすけどね~

ま=紆余曲折っす(*・◇・*)はぁ~

こないだリサイクルショップで試聴するなり即決したのが

YAMAHA KS10キーボードアンプd(≧∀≦*)

製作は1987年、この頃はデジタルの黎明期であると同時に

アナログの熟成期でもあるんだね~

今時のよく言えばクリアー、悪く言えば薄っぺらとは違う

ガツンとアナログ!ソコニシビレル

モノラルのフルレンジ パワードスピーカーと思ってください!

上に載ってるのがELECOMのBTレシーバーこいつに

ステレオ→モノラル(ミニ→シングル)変換して差込ます!

どこに行ってもコンセント二個あれば、スマホはもちろん

タブレット PC iPotとなんでも楽しめる優れ物!

予定では、スマホのイヤホンジャックを改造して

"ハンズフリー通話"も試して見ようかと!

プチ胸枠(ムネワク)ですごしてる日々で御座います~

サバ&鶏で蛋白補給!

DSC04033.jpg

いや~体調を崩したら筋力落ちちゃいまして~(*'U`*)テヘ

目指せ!社会復帰(σ≧∀≦)σイェァ☆ってほどでもないか~

私的オーディオ録 #21

スピーカー耐震プロジェクト!

以前にフラグ立てといた”スピーカー耐震工事”をINFだよ~

リスニングを重ねた結果、自作のスタンドにのせて

左後方に倒しているスピーカーd( ̄▽ ̄o)

DSC02757.jpg

このままではあまりもデンジャラスなので、耐震構造にします!

まずはスタンドの底の”キャスター”をはずして・・・

DSC02759.jpg

ノミで成型します!

DSC02760.jpg

中間材として15X60X30mmの木製のブロックを接着

DSC02761.jpg

こんな感じでしばらく放置、ボンドだけでもケッコウ頑丈っす!

DSC02762.jpg

ボンドが乾いたら”ビス”の穴位置を決めてからの~

DSC02763.jpg

2.5mmの穴を貫通させて・・・

DSC02764.jpg

反対側からこの道具で道穴と皿揉みを一度にできます(σ≧∀≦)σイェァ☆

DSC02765.jpg

こんな感じで穴が開きます(•ᵕᴗᵕ•)フムフム

DSC02766.jpg

床にマスキングテープで印をつけといたので、

スタンドを位置決めして4.5mmで床まで穴を開けて~
DSC02768.jpg

ビスで止めます!「ステンレスの3番65mm」って頑丈な奴っす!

DSC02771.jpg

高さが変わったので、改めてリスニング(*`・ω・´)ノ゙

この角度に決定しました~ぃぇ━━ヽ(*゚∀゚)ノ━━ぃ♪

DSC02774.jpg

この”締付けクランプ”は普通の大工さんは持ってないね~

DSC02775.jpg

やる事は同じなんだけど、上向きなんでテクが要りますo(ж>▽<)y

DSC02776.jpg

奥も同じくビス打ちして~の

DSC02778.jpg

完成!(σ≧∀≦)σイェァ☆

DSC02779.jpg

でw、リスニングです!これは・・・

床と一体した事が良かったのか、低音がグッと絞まって

さらに前に出てきた感じっすね~

床とスピーカーの構造は色々あるので良い子は真似しないでね!

それでは”スピーカー耐震プロジェクト”おしまいゞ(≧m≦●)ぷっ







私的オーディオ録 #20

思い立ったが吉日って事で~

ダイソーで”ボルト”と”ブロック”買って来て、

DSC02746.jpg

早速TV耐震プロジェクト!(σ≧∀≦)σイェァ☆

まず、前二本のベースに「5mm」の穴を開けます!

DSC02745.jpg

なんと、中に金属で強化されていて、思いの他大変っした~

後は、TVの台に貫通させてボルトを締めればおk!

緩み防止に”ゴム性ボンド”を少量付けました

続いて、後部に”木製ブロック”を挟んでみると・・・

ボルトが短いっ!ガ━━(゚ω゚;)━━ン!

DSC02747.jpg

だけどもプロはあわてませんっ!

ボルト同士をジョイントして長さをかせぎますd(≧∀≦*)

DSC02748.jpg

上下ボルトにして、締めすぎを防止すんだね~

DSC02754.jpg

すべての穴は、裏からこの道具で”バリ取り”ずみ!

DSC02751.jpg

全景はこんな感じ!揺すってみると・・

DSC02753.jpg

バッチリじゃないすかっ!ぃぇ━━ヽ(*゚∀゚)ノ━━ぃ♪

これにて”TV耐震プロジェクト”お終い!マタネ(☆≧∀゚)b!
プロフィール

tazzy

Author:tazzy
ポリシーいらね!
ポリシーないのがポリシーってか
ついでに節操もありませんσ(^^)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR